対応症状

トップページ > 対応症状 > 野球肘

野球肘

▷原因
投球フォームの加速期からフォロースルー期による肘への外反と伸展が主な原因です。
それにより肘の内側は牽引力が加わり、回内屈筋群や内側側副靱帯に損傷が起きます。
また肘の外側では圧迫、剪断力が加わり上腕骨小頭に離断性骨軟骨炎(OCD)を生じることがあります。
肘の後面では肘頭の肘頭窩へのインピンジメントにて損傷が生じます。
成長期の野球選手においては、オーバーユースが第一の原因です。
当院は超音波(エコー)による検査をおこなっており、状態によりましては医療機関でのレントゲンやMRI、CTなどの検査を手配いたします。
異常を感じたら早期のご来院をお勧めします。

▷治療法

内側型では一番多い筋腱型の損傷として特に浅指屈筋のストレッチングが有効です。指の関節までを含めた十分なストレッチングを指導します。
投球後のアイシングも日常のケアでは大切です。
当院では発痛物質を消退させて、損傷組織の修復を促す微弱電流通電治療(施術)をおこないます。
経過に応じて、温熱療法や柔整手技療法(柔整マッサージ)を肘の上下の部分を含めて上腕や特に前腕の筋群や指の筋群をほぐしたり、運動療法(リハビリテーション)やストレッチングで柔軟性を取り戻し、同時に筋力も強化していきます。
運動療法やストレッチングではマンツーマンで治療(施術)、指導いたします(それぞれの患者様では状態やリハビリの手段や程度が違うためです)。
お困りの方はご相談・ご来院くださいませ。